プラスに捉える!!
我が家から長男が通う小学校まで、およそ2kmあります。遠いですよね。。私も1.5kmを歩いて通いましたが、長男はビビリ中のビビリ(苦笑)正直かなり心配でした。ですが、通い始めておよそ2ヶ月。なかなかたくましくなってきました。
今日も自宅から信号のない横断歩道まで、僕も通勤とあわせてついて行ったのですが、30mほど先を歩いて行ってしまい、横断歩道もさっと手をあげ、ペコペコしっかりお礼をして行ってしまいました。心配する僕、精神的にも物理的にも完全に「おいてきぼり」。バイクを押しながら、「待って〜」と心の中で叫んだけれど、完全においてきぼり。こんなことなら、普通にバイクに乗っていけばよかった(苦笑)
学校は遠いけど、その道中でお友達と話をしたり、近いとできないこともあると思っています。お尻もムッチムチなってきて、フクラハギもバッキバキになってきました(笑)どうか安全第一で、無事に登下校を楽しんで欲しいです。
そんなことを思っていたら、同じクラスのお母さんが仰った言葉を思い出しました。長男が通う小学校は県内随一のマンモス校で、人が多すぎることに対して、僕はネガティブな印象を持っていたのですが、「ここでなら友達もたくさんできますよ」と仰ったのです。お〜なるほど!!
見方を変えれば、気づかなかったことに気づかされるし、自分の考えに固執していてはいけない。これがなかなか難しいんですが、柔軟に多角的に物事を捉えられるようになりたいものです。精進します(笑)
0コメント