30歳目前の悩み
ここ最近、30歳を目前にした取引先や後輩から「仕事に対するモチベーションが持てず、どうすればよいかわからない」という相談を立て続けに受けています。今日もそうでした。で、思い返せば、僕も30歳の頃が一番そういうことで悩んだ時期だったと思います。
で、悩みは聞けるのですが、具体策は出せません。力不足です。
きっと30歳になる頃は、仕事に対して余裕も出てきて、視野も広がり、いい意味でも悪い意味でも、色々な気づきがあるんですよね。でも、ひとつだけ言えるのは、辞めるなら「その理由を他責にはしないこと」が大切だと思っています(極端にブラックな会社を除いて…ですが)。もちろん、職場の環境が悪い、上司や同僚とウマが合わない、給料が安い、取引先が嫌い、やりがいを感じられない、なんてよくある不満も大いにあって良いとは思うのですが、 それだけが理由になってしまうと、次もきっと続かないんです。
自分を責めろと言うわけではなく、自分が「仕事や職場に求める事」を明確にして、優先度をつけるくらいは必要かなと。きっとそれがないから、わけもわからずに仕事をやめたいという五月病のような状況に陥り、とりあえず他責にして辞めてしまう。そして、次も同じ状況になったら同じ理由で逃げてしまう。(ちなみに僕は仕事や職場を変えることに否定的な意見は持っていません。動機次第では転々とするスタイルもありだと思うし憧れます)
職場や仕事に求めることが明確であれば、きっと多少の不満は我慢できるし、変る努力もできるかもしれない。お金でもいい、一緒に働く人が好きでもいい。何かひとつでも「こんな仕事がしたい」「こんな職場で働きたい」という、自分なりの理想みたいなものを持って欲しい。これは年齢や環境や景気によって変わることもあると思うので、僕自身も「今は何が大切か」をいつも考えるようにしています。
取り留めのない話になりましたが、こんな話をして、さらに混乱させているかもしれません(笑)。また整理できたらアップしたいと思います。
0コメント